外国人材労務管理の留意点と日本語コミュニケーション
異文化マネジメントや社内体制整備など、外国人材の活用について悩んでいる観光関連事業者は少なくありません。本セミナーでは、採用した外国人材の定着に向け、外国人材労務管理の留意点や日本人社員向け日本語コミュニケーションを詳しく解説します。さらにセミナー終了後、個別相談会も実施します。
概要
| 日時 | 2025年12月3日(水)13:00-15:00 ※14:35〜15:00は個別相談会実施(希望制) |
| 対象 | 東京都内に本社又は事業所を持つ宿泊、飲食、小売事業者 |
| 定員 | 30名程度 |
| 開催形式 | オンライン(Zoom) 期間限定アーカイブ配信あり |
当日のスケジュール
Schedule

13:00-13:05
本事業の説明
13:05-13:50
外国人材の労務管理
・外国人雇用における注意点
・定着してもらうための対策
・定着してもらうための対策
13:50-14:35
日本語のミスコミュニケーションを解消する
・働きながら日本語力を向上させる手法
・伝わる日本語、伝わらない日本語の具体例
・伝わる日本語、伝わらない日本語の具体例
14:35-15:00
個別相談会(希望者のみ)
事前予約または当日飛び込み相談可
講師紹介

社会保険労務士法人HR Trust
九州アジア人財開発協同組合事務局
江原 明志氏
インドネシアで大手商社系電気毛布工場の工場長として10年勤務し、東南アジアの人々に精通。帰国後、社会保険労務士法人HR Trustに入社し、九州アジア人財開発協同組合の立ち上げに関与。現在、日本とアジアの架け橋として活動中。

森興産株式会社
代表取締役
森 隼人氏
関西経済連合会 アジアビジネス創出プラットフォーム、人材育成部会 事務局長、大阪産業局 大阪外国人採用支援センター専門家相談員、大阪観光局 留学生支援コンソーシアム大阪 専門委員、非常勤講師(大学・専門学校・日本語学校)をはじめ多くの役職を歴任。

はこちらからダウンロードできます。
グループリンク